
このタコ足のステッカーは
大須や栄など名古屋の街で遊ぶ事が多い人は
1度は見かけた事があるのでは無いでしょうか?
今回は名古屋周辺でよく見かける
タコ足のステッカーの謎を解明していきます!
- このステッカーよく見るけどなんなの?
- タコのステッカーは誰のデザイン?
- DF.SQEZとは
- 街で見かけるSQEZさんのステッカー
- SQEZ「DEVILFISH」の生息地
- SQEZのステッカーの入手方法
- 2021年ついにSQEZのステッカーが発売!
- オリジナルステッカーを作りたい!
- 手書きのステッカーを作りたい!
- 最後に
このステッカーよく見るけどなんなの?
街に出かければよくみる電柱などに貼ってあるステッカー
そんな数多くのステッカーの中で
「このステッカーよく見るけど何?」と思ったそこのあなた!
みる目があります!素晴らしい!👏
実は名古屋の「レジェンド」のものなんです!!
名古屋どころか
日本のグラフィティーシーンのレジェンドです!
タコのステッカーは誰のデザイン?
タコの足のようなステッカーは
レジェンドグラフィティーライター
「DF.SQEZ」という方のステッカーです!
ちなみにこのタコの足のようなアイコンには名前もついています。
その名も「DEVILFISH」
DF.SQEZとは
「DF.SQEZ」さん通称「スクイズ」さんは
名古屋を代表するグラフィティーライターです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています↓
>>DF.SQEZとは
街で見かけるSQEZさんのステッカー




レジェンドライターのものだと知ると余計に存在感を感じますね(笑)
インパクトがあり、わかりやすいデザインなので
目に止まり覚えてもらいやすそうです。
写真以外にも種類があって全部で
7種類ほどあるみたいです。
なぜか剥がされかけているのがほとんどです。
SQEZ「DEVILFISH」の生息地
名古屋の街はもちろん東京、大阪、韓国でも発見されています!
これからも増えていく可能性も大いにあるでしょう!
SQEZのステッカーの入手方法
個展やグループ展などで
SQEZさんの作品を買うと
ステッカーがついてきます。
街で見かけるステッカーとは違いますが
名古屋のアートギャラリー
「MAD BOXXX」さんで販売もされています!
今まで販売はほぼなかった!
SQEZファンの僕は「このステッカー欲しぃー」
とずっと思ってました!
けどSQEZの個展に行っても売ってないんですよね。
Tシャツやキーホルダーや作品は個展に行けばあるんですけど
ステッカーって売ってなかったんです、、、
調べてみると
2015年に制作された
街中での「DEVILFISH」を中心にまとめた
フォトZINE(写真集)の購入特典で手に
入れるチャンスはあったみたいです。
それからしばらくステッカーは販売されていませんでした。
しかし!
2021年ついにSQEZのステッカーが発売!
2021年についにステッカーのセットが発売されたんです!
待ってました!!

https://www.instagram.com/p/CTMW-kJFORc/?utm_medium=copy_link
街に貼ってあるやつとは素材が違って
水にも強い素材で
車にも貼れるように作ったそうです!
もちろん僕は即買いました!✌️
プリントライダーは、特急印刷を最も得意としており、 当日発送や東京都内は当日着便があります。
そして有名なネット印刷に引けを取らない激安価格でオリジナルステッカーを作れます!
ステッカーはもちろんチラシや名刺、中綴じ冊子や無線綴じ製本といった製本や
クリアファイルなどさまざまな種類の印刷物を注文できます。
▼プリントライダーで作ったオリジナルステッカー
手書きのステッカーを作りたい!
手書きでステッカーを作成したい方はこちらの商品がオススメ!
|
▼グラフィティー関連のアイテムはこちらのショップで購入できます!
最後に
街に貼られているステッカーの種類はかなり多いですが注意してみてみると
同じ文字や絵のステッカーがあります。
中には日本を代表するようなグラフィティライターのステッカーやローカルのスケボークルーのもの、海外の超有名グラフィティーライターのものもあったりします!
調べてみると面白い発見があったりします!
街を歩くときは是非、無料の美術館に行ったと思って
壁や電柱のステッカーを観察して
お気に入りを探して楽しんで欲しいです!
以上名古屋の街にあるステッカーのお話でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。