こんにちわ!まるいわマガジンのカズマです
街で見かけるタグやステッカーでアルファベットの「1」や「one」が書かれている
グラフィティーアーティストの名前に時々出てくる「one」
グラフィティーライターたちの「1」や「one」は何を表しているのでしょうか
今回はグラフィティーライターの名前によく使われている「ONE」の意味についての記事です!
ライター名に「ONE」を入れているアーティストの例
「ESPYONE」「VERYONE」 「COOKONE 」 などなど
そんなに多くは無いんですがやはり気になりますよね!
「VERYONE」 Instagram:https://www.instagram.com/onevery/
「COOKONE」 Instagram:https://www.instagram.com/cookdissizit/
グラフィティーライターの名前によく使われている「ONE」の意味
「ONE」は「一人」を表しています
「クルーの名前ではなく個人のライター名ですよ」ということです。
なぜ「ONE」をつけるのか
グラフィティーは複数人、クルーで活動することがよくあります。
なのでクルーの名前だと勘違いされないように「ONE」をつけています。
ライターによっては数字の「1」が使われることもあり、
逆にクルーの名前の場合は「CREW」とつけられていることが多いです。
「ONE」をつけるときつけないとき
名前に「ONE」がついてる方でもほとんどの場合は「ONE」を省略します。
付けない時
ピースやスローアップを描くときは「ONE」は省いて描かれます。
話す時も多くの場合「VERYONEさんの個展行った?」とは言わずに
「VERYさんの個展行った?」みたいな感じになるわけです。
付ける時
例えばイベントのフライヤーやホームページ等で紹介するときは「ONE」をつけることが多いです。
タグを書くときのためにあるようなものなので
タグやステッカーには「ONE」がつくことが多いです。

最後に
以上、「ONE」の意味についてでした。
街でタグやステッカーを見かけたら文字の最後に「ONE」がつけられているかどうか気にしてみてみると
面白いかもしれませんね!
まるいわマガジンでは「グラフィティ」や「zine」「ステッカー」についての記事を公開しています!
気に入った記事があればSNS等でシェアしてもらえるととっても嬉しいです。
ではまた〜
|